新シリーズ「トヨタ車シリーズ」が、関東地方で9月から、販売になったので買ってきました。
関西地方は11月から販売のようです。
この記事は、ブログ仲間の「かやさん」を、ヤキモキさせようと書いてみました!(笑

CMはこんな感じ。
まず、純白のトヨタ2000GTが、走行している映像。
その横に、ランデブー走行してくるのは、7台目?セリカ(かやさんの愛車、通称ハネセリカ。黄色なんですけどね)
新旧のスポーツカーを表現している感じですかネ?

一個、157円。 5個しかなかったので買いませんでした。
早朝、ローソンで見たら、一個152円。 17個おいてありました。
店員さんに「箱で売ってくれませんか?」 と聞いたら、
「そこにあるだけなんです。」 と言われてしまいましたので、大人げないと思いつつも、置いてあった全部を買ってきました。
(箱で買うと、全種類そろうらしいですから!)

まず、1個目!
「bB(ビービー)」ですか? 自分的には、お目当てはずれ。
しかも、予想に反して、組み立て式なんだぁ!?

次、2個目!!
んっ?、このモスグリーンは!!
セリカ・リフトバック2000GT!!
モスグリーン色は、想定外だけど、あたりです!!

次、3個目!!!
あっ!! セリカ1.8
かやさんの愛車ハネセリカです!!

3箱開けた時点で、欲しいクルマは、だいたい出ました。
予想外に組み立て式だったことに、箱を開ける気力が薄れ・・・
「今日はもう、いらない?」みたいな感じに・・・

とりあえず、休日まで、しまっておこう!!

かやさん、「ハネセリカ」ですよ~。
↓↓↓組み立てたいでしょう!!

ということで、続きは、クルマネタの休日まで待て・・・
(^_^;)
続き記事→「チョコエッグ」トヨタ車シリーズ(組み立て編)
関連記事→「チョコエッグ」トヨタ車シリーズ(販売予告編)
あはは、自分もやってみたいです。
全部開けたら、一度全景をUPしてもらい、見てみたい気がします。
箱買いだと、全部で何個になるんでしょう?
すごい量でしょうね。
陳列してあるモノを全部買ってくるのは「大人気ない買い」っていう気がしました。
(^_^;)
あぁ~、ハネセリカ、組み立てたいです!!
来月は関東に出張行くんで、
絶対、買って帰ります!(どっちが主な目的?)
>「今日はもう、いらない?」みたいな感じに・・・
それってすごく贅沢な悩み…。
いいな~。
>とりあえず、休日まで、しまっておこう!!
し、しかも「じらし作戦」とは!(笑)
週末、楽しみにしておきま~す!
ちょっと冗談きつすぎましたネ?(笑
反省 m(_ _)m
来月の出張で、重要な任務を果たしてくださいネ。
(^^)/~~~
テラさん、うまい!
座布団一枚!!
ありがとうございます!
<(_ _)>
正面からみた顔つきが、だるまに似てるところから、達磨って言われてるらしいですよん。
週間少年マガジン「ジゴロ・ジゴロー」参照。
ン~っ。その
>週間少年マガジン「ジゴロ・ジゴロー」
の説?にはちょっと異議ありですネ。
「クーペ」が、こんな感じの顔で
「ダルマ」と呼ばれていたと思うのです。
(グリルの真ん中に縦線がある
初代セリカが真のダルマ)
http://ms-plus.com/search.asp?id=6895
(マイチェンで「リフトバック」と同じ顔になったが、
「クーペ」は、「ダルマ」と呼ばれていたと思います。)
http://www.flex-auto.net/ITMP/Y-0509.html
http://www.age.jp/~tag/the_car_of_thisweek/thisweek/6-daruma/6_daruma.htm
「リフトバック」は、こんな感じで
「LB」って呼ばれていたと思うのですけど?
http://www.ms-plus.com/search.asp?id=6439
http://www.toshizow.com/hb/lb.htm
なにせ、セリカが販売されたのは1970年(当時8歳)
73年にLBが追加され、
74年にクーペマイチェンでLBと同じ顔になった。
たぶん、76年に排ガス規制などで、LBも、テールランプが、縦5本から、縦3本になった。
僕は18歳の時に、76年式のセリカLBを中古で、買ってもらたのです・・・。
セリカ欲しかったんです。