
オレンジの葉でおおわれていた
柿木の木も、

すっかり落ちてしまいました。
寒い冬が来ますね・・・
昨年の記事でも、
やはり、今の時季に葉を落としている様子がわかります・・・。
「2006 秋から冬へ ~枯れゆく草木~」
今年は、3月の初め頃まで、雪に覆われた庭だったのに、4月末のゴールデンウィークにもなると、花が咲いて、すっかり春の庭になりました。


↑↑↑
プランターは、結構大きめの物にしました。
アンティークなレンガ調で、気に入っています。
よく、商店街や、公共施設で見かけることがあります。
後ろのラティスも、これで支えています。
「テラ先生」の日記。ここをクリックして下さい。
人気ランキングに「一票」投票されます。

趣味って訳ではないのですが、これは、手作りで作った自宅の庭です。
毎週日曜日に、少しですけど紹介させて頂いています。
手前の枝は、柿の木です。
秋には紅葉していましたが、今ではすっかり葉が落ちてしまいました。
通路は 庭がなるべく広く見えるように、カーブさせています。
写真の右、中程が先週紹介した(なんちゃって)登山道のついた「山」のようなモノです。
写真奥が、以前に紹介した和風コーナーです。
「テラ先生」の日記。
ここをクリックして下さい。
人気ランキングに「一票」投票されます。
そして、1月15日の成人式の、大学日本一と、社会人日本一が対決する日本選手権が、恒例のTV観戦行事となっておりました。
しかし、その、圧倒的に社会人が勝つことが多い、日本選手権のあり方を、見直しするようになってから、すっかりラグビーの人気がなくなってしまったような気がします。
(成人式が第二月曜になってしまったことにも影響されているかな?)
明治大学出身の私も、明治が弱くなったこともあって、ラグビーを見ずにブログを書くようになってしまいました。
今日って、日曜ですよね・・・。
お正月は曜日の感覚がなくなりますが、日曜日は恒例の庭の紹介写真を載せさせていただきます。
先々週紹介した、「和風」コーナーも、年末年始の積雪のおかげで、すっかり、雪化粧となりました。
