出席者は、
B・A・R Hondaのチーム首脳、
本田技研工業株式会社取締役兼モータースポーツ担当役員の大島裕志氏
ジェンソン・バトン、佐藤琢磨の両レギュラードライバーが参加。
記者会見の内容は、
(1)3日後に迫った日本GPに向けての抱負。
(2)B・A・R Hondaチームの株式を、本田技研工業が、100%取得して、HONDAの単独チームになる。
(3)2006年に、新たにF1参戦を目指す新規チーム(11番目のチーム)の参戦が決定すれば、HONDAは、「2.4リットルV8エンジン」供給の意向を示した。
の3点です。

そして、ここからが、にくい演出。
一連の流れを説明してきた、本田技研工業株式会社取締役兼モータースポーツ担当役員の大島裕志氏が、琢磨へ振ったのだ!
「新チームとドライバーの関係について、まだ私どもが感知するところではございませんが、一番近いところにいると思われる
琢磨さん、どうでしょうか?」
それに対して琢磨は、
「急に振られても困るんですけども。
まあ、予想外の質問ということで、来年の選択肢としては複数あります。
このまま僕はF1を諦めるつもりはありませんので、今後もレース参戦をしていく意思は固めています。
その新しいチームにつきましては、まだ参戦が確定しておりませんが、オファーを受けていることは確かです。
その中で僕たちなりに最善のサポートをして、来年のF1グリッドに再び並べれば最高だと今は思っています。」
・・・ですよ!
火のないところに煙は立たないし、
琢磨自身が、選択肢は複数あると記者会見で語っているのです。
琢磨の選択肢には、テストドライバーとか、インディーとかは、入っておらず、F-1のレギュラーシートのみでしょうから、F-1のシートの選択肢が複数あると言えるのです。
ホンダエンジンに乗って、是非とも戦ってもらいたいです。
ホンダの、琢磨に対するサポートは、
ホンダ・レーシングスクール時代からのサポートを考えれば、その関係がここで終わるはずもなく、琢磨のためにどこかのチームにエンジン供給するのではないか、とは、思っていましたが・・・、
ホンダが、エンジンを供給する先は、ウイリアムズでもなく、来期のミナルディでもなかったのね?
最後に2つ、言いたいこと。
①ところで、その新規参入を目指しているチームってどこなの?
むかし名前があがっていた様なのはチーム・ドバイ?
勝手に想像。日本マネーの「無限」なんてあり得ないですかね?
②日本GPは、毎年いい流れに転がるから、この流れでいけば、優勝もあり得るな!!
引用記事:このニュースについては、ここMSNスポーツに詳しく、乗っていました。
「テラ先生」の日記の人気ランキングの確認
さて、日経新聞で速報です。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051005AT3D0500G05102005.html
富士重工とトヨタが資本提携だそうです。
唖然。
富士重工まで、提携ですか???
ストリームそっくりの、ウィシュも作ったし、このどは、
エア・ウェイブに対抗したと思われる、
ガラスルーフで、低床フロアのクルマ作りましたよね~。
(^^;)
トヨタ=ダイハツ=日野ラインは得意分野が住み分けできていて互いの良さが活きる資本関係ですが、今回のスバルとの関係はどうなるんでしょうね。ひょっとしてトヨタはもう地上に飽き足らず空や宇宙を目指すのでしょうか??なんちゃって(笑)
>2年辛抱してHONDAワークスのエースとして復活してもらいたいです。
大賛成です!!
2年と言わず、出来れば1年で!!
>トヨタはもう地上に飽き足らず空や宇宙を目指す
それも賛成!!
独自の道を進んでもらいたいです。
(^^)/
トヨタは資本主義経済の良いところも実現してきましたが、TOP企業になったところから、今後、どのような振る舞いをするかで、その真価が問われると思います。
単なるエコノミックアニマルにならないと良いのですが。
グローバル企業として、世界から愛される企業になって欲しい物です。
大きくなってもMSのような企業には、なって欲しくないです。
ストリームや、モビリオ、エアウェイブの様な隙間市場にまで、ウィシュ、シエンタ、ラクティスみたいに、対抗車種を、次々と立ててくる、包囲網といい、
(しかも、「マネした」とは、決して言わない)
GM救済のために「トヨタ車を値上げしてあげる」みたいな、奥田会長の発言は?
http://tera1551.blog2.fc2.com/blog-entry-200.html
ゆーさん懸念する方向に近いかも!?
(^_^;)
富士重工の方は、日産から見放されたあと、GMという大樹を見付けますが、今のGMがあれではちょっと不安ですよね。結局、ワンクッション置いて、トヨタの傘下に、という選択肢なんでしょうね。GMは、いい当て馬の格好です。
琢磨には、来期是非頑張って欲しいですね。
理想を言えば、オールJAPAN企業による参戦なんですが、それは無理ですよね。
琢磨の来期のシートについて、詳しく知っていらっしゃる方は、詳細を教えて下さい。
>琢磨の来期のシートについて、
正確なところはわかりません。
新チームの話も、その後聞かなくなりましたね。早く発表してもらいたいところです。
(^_^)v